当メディアは、第二新卒の建設業界への転職に特化し、第二新卒向けの研修内容、活躍できる職種などをまとめています。
このページでは、未経験の第二新卒を積極的に採用している株式会社ワット・コンサルティングに焦点を当て、 実際に異業種から転職し、第二新卒向け研修を経て現場で活躍される社員に仕事のやりがいや今後の目標についてお話を伺いました。
警察官としてのキャリアを経て、もっと具体的な成果が目に見える形で残る仕事に携わりたいと考えたため、建設業界への転職を決意しました。しかし、建設業界についての知識がなかったため、学びながら実務経験を積める環境を求めて、教育制度が整ったワットを選びました。
私は事前にワットが提供する学びやすい環境について聞いていたため、特に大きな不安は持っていませんでした。ただ、PC作業が苦手であることから、実際に始めた研修は予想以上に厳しく感じ、苦労もありました。
研修は思った以上に大変でしたが、それも笑い話に変えながら乗り越えることができました。特に印象的だったのは、現場の先輩たちが非常に親切で、何かと気を遣ってくれることでした。そのギャップには驚きました。先輩たちのサポートがあったからこそ、新しい環境でもすぐに馴染むことができ、仕事に対するモチベーションも高まりました。
主な仕事内容は、現場管理を中心に行っています。
具体的には、写真撮影や配管ルートの確認、工程管理を担当しており、プロジェクトがスケジュール通りに進行しているかを日々チェックしています。
また、職人さんとの頻繁な打ち合わせがあり、現場の状況を共有し合いながら、必要な調整を行っています。さらに、建築サイドとの打ち合わせも定期的に行い、プロジェクトの進捗状況を確認し、各部署間のコミュニケーションを円滑に保つ役割も果たしています。
現場でのさらなる経験積み重ねを通じて、より主体的に働けるようになることです。
今の現場には同い年の施工管理の先輩がおり、建築チームとの話し合いでその知識の豊富さや、職人さんとの折り合いを巧みにつける様子を目の当たりにしています。この先輩のように、技術的な知識も深め、現場でのコミュニケーション能力を高めて、チームをリードできるような施工管理者になることが私の目指すところです。
「形に残る仕事がしたい!」と、警察官からのキャリアチェンジ。現在、建築施工管理の業務を行っています。
研修でPC作業に苦戦しつつも、現場でも優しく教えてもらえる環境に驚きと感謝の連続だとか。
これからたくさん経験を積んで、現場で主体的に動けるように奮闘中です。